Tama Tax Tokyo はてな支店<開業税理士の玉婆が熱く語るページ>

山口玉美税理士事務所Tama Tax Tokyoのブログ支店です。

GW仕事vs休み・平成最後の〇〇

ついにGW10連休が始まりましたね~

 

そして「令和」へのカウントダウンが、リアルさを増してまいりました。

これから自分がすることの大半が「平成最後」になる可能性が非常に高い、と考えると、一つ一つの行動についてしみじみ考えてしまう今日この頃でございます。

 

昨日は、平成最後の花金(ってかプレ金は忘却の彼方)を満喫したワケですが・・・

↓シェリー酒3種グラデーション

f:id:tamabar:20190427175258j:plain

平成最後の二日酔いであって欲しい。

と願う次第でございます(^^;

 

GW初日の東京は残念なお天気ですが、旅行に出発された方も多い反面、「令和」への対応やお仕事の性格上、休めない方も非常に多いことと推測しております。

教訓:GWだからといって誰もが休みではない。

玉婆自身はどうなのか?といいますと、仕事とプライベートのハーフ&ハーフの予定でおります。

 

4月申告は無事先週完了したものの、先程、数少ない顧問先(本当に少ない)への請求書発行、連休明けで良いかな~?

と思っていたところ、次に発行する時、令和やないけー!(゜o゜)

請求書発行ソフトの方が対応してくれてるのかな?

と思って見たところ・・・

平成しか選べなかったの図(T0T)オーマイガーッ

f:id:tamabar:20190427180234j:image

 という訳で、次の請求書発行は連休明け5/7以降にやるしかない状況のようであります。

教訓:自分が連休出勤しても周りがお休みだと進まない仕事が多々ある。

また、税務会計の業界については、今ちょうど3月決算法人が山場を迎えておりますので、特に大手企業等の関係者については、GW何それ?という状況ですしね~。

 

開業税理士においては、自分が税理士としてどう見られているか?

また、他の税理士はどうか?

ということを気にする傾向が勤務税理士と比べて強いように見受けております。

☆GW10連休ガッツリ休むと「繁忙期なのに、仕事ないんじゃね?」と言われる

☆しかしGW仕事するというと「段取り悪いんじゃね?」と言われる

教訓:どう行動しても、他人に何か言われる時は言われる。

仕事が沢山あってもプライベートを楽しむことを美徳とする税理士と、仕事で休む暇もないことを美徳とする税理士など、色々ですけども・・・

仕事が普段少ないのにGWに限って仕事という、誰がどう考えてもダメでしょう。というケースに該当してしまいました(^^;どんだけ段取り悪いんだ、みたいな

 

しかしながら、仕事が趣味みたいなもんですので、それもまた良いGWの過ごし方ではないかな?と自分自身は思っております。

 

ちなみに5月の第二週目ぐらいまで詰まっている案件があり、本日のブログがもしかしたら平成最後の記事になるかもしれません。マヂで

 

皆様におかれましては、平成最後&令和最初のGWを十分に満喫されれば幸いでございます。

ではでは~(@^^)/~~~

 

Ten days holiday "Golden week" has started since today.

Almost actions should become the last events in Heisei era.

I hope that drinking too much last night will be the final Heisei hangover.

My GW will consist of both work and travel.

Enjoy your time, whether job or vacation.

Hapa英会話セミナー『リスニングとスピーキングの極意』に参加しました

先週の土曜日、Hapa英会話セミナー『リスニングとスピーキングの極意』に参加してまいりました。

Hapa英会話といえば、にゃんと!!2000万回以上もDLされている大人気ポッドキャスト!!

 

↓iPadの画面貼り付けたの図(△押しても再生されません)

f:id:tamabar:20190422103903j:image

 玉婆は、何年か前にポッドキャスト購読に加えてたんですけども、TOEICを勉強する前は、難易度が自分には高すぎて、聞き取れないなぁ~と思っておりました。

しかし、TOEICテスト終わって以降、Junさんの話している内容もだいぶ聞き取れるようになり、今は毎週真剣に聴いております。

 

2人の外国人の生の会話が、本当に「生」というのがポイントと思っており、表現も学校では習わないような言い回しが沢山出てきて、勉強になりますね~。

スピード速いので、なかなか聴き取り難しいんですけども、会話のスクリプトもブログで公開されていて、これ本当にタダでいいの?と思ってしまうほど、太っ腹!

↓Hapa英会話ブログ

https://hapaeikaiwa.com/

教訓:自分次第で、無料でも英語は勉強できる。

昔は考えられなかったかもしれないですけども、今はインターネットで瞬時に世界中の情報取れるようになりましたからね~。

YouTubeやポッドキャスト、インターネットラジオなども無料で聴けますし、自分でやる気さえあれば、無限の可能性があるんじゃないかな、と思う次第でございます。

 

しかしながら、自分一人でさまよっていてもなかなか英語が上達しない、どうしたらいいのかな?と思う時は必ず誰しもあるんじゃないかなーと思い、玉婆も例外なくその一人でございます。

 

そんな中、セミナーが行われる事を知って、生のジュンさん見たい&しゃべりが聴きたい!(≧▽≦)

ということで、参加決意いたしました。

 

今回のセミナーの内容は『リスニングとスピーキングの極意』

電車が途中、急病人が出て止まってしまい、間に合わなかったらどうしよう~と祈る気持ちで、無事、始まる直前に会場に到着!

教訓:遅れてはならない場面に限って、えてしてアクシデントは起きるものである。

しかも東京駅の地下街から外に出る階段でコケてiPhoneが道路に落下、幸い画面は割れてなかったですが、この試練を乗り越えた後にジュンさんの姿を見た時の感動といったら!!涙ちょちょ切れ

 

そして、セミナーでは、バイリンガルであるジュンさんが日本語の習得するうえで失敗した過去のエピソードから始まり、日常で英語を取り入れるコツや勉強法など、お話も上手で、楽しくてあっという間の2時間でした。

そんな短い時間の中でも、本当に沢山の得るものを感じられて、とても濃い内容のセミナーでしたねー!!

 

ディクテーション(聴いた英語を自分で書き起こす)では、ジュンさんがその場で発音した文章を書きとるという、何とも贅沢な体験!!

vitamins(ビタミン)がviolence(暴力?!?!)に聞こえてしまった他、散々な結果に(-.-;

TOEIC本当に830かお前は、みたいな

f:id:tamabar:20190422104236j:image

リスニング苦手な理由がいくつかあるうち、玉婆については、完全にヴォキャブラリー不足でしょうねぇ。。。玉砕m(__)m

教訓:自分の辞書にない言葉は聴き取れない

counter intuitive 直観と反すること

exaggerate 大袈裟に言う

 

その後、隣の人と二人1組で、瞬間英作文のトレーニング。

「どのぐらいの頻度で」っていうのが、すぐに思いつかなくて。

how many times ~in a week?と訳しましたが、隣の人が「How often」と教えてくれました。

教訓:言われると「あっそっか~!」って思うけどなかなか出てこないのは、結局のところ練習してないから。

ということですね、反省しますm(__)m

 

自分の英語のレベルに関係なく参加できる内容と思いますが、実際に来ている人達は、玉婆よりもかなりレベル高い方が相当多かったように見受けます。

教訓:上手な人ほど、もっと上手になりたいという向上心を持っている。

 そういった意味でも、英語を勉強している人達が沢山集まった場に参加して、本当に刺激になりましたね~。

 

2000万回DL記念インタビューで、Hapa英会話のコンテンツを始めたきっかけが”accident”だったというジュンさんのコメントが意外だったんですが、ジュンさんの英語教育に対する思いの積み重ねが、ココまでのコンテンツに発展したんだなと、強く心を揺さぶられましたです。

 

コンテンツが楽しくてためになる、すなわち素晴らしいということの根底に、何と言ってもジュンさんのお人柄、それとご自身が日本語を学ぶために苦労されたこと→英語で苦労する人の気持ちが理解できて、それが効果的な英語の学習方法を伝えることにつながっているのだと思います。

f:id:tamabar:20190422104034j:image

”Have a fun."

の言葉を励みに、これからも英語の勉強頑張っていきたいと思います。

 

以上、人気ポッドキャスト「Hapa英会話」のセミナーに参加した件についてご報告させて頂きました。

 

I participated in Hapa eikaiwa seminar last Saturday.

Hapa eikaiwa podcast has been downloaded more than 20M times.

I was very happy to see real Jun-san for the first time.
Of course, it was excellent!

Jun-san was friendly, and he told us his own experience about the time when he had been learning Japanese.

 

Many people who want to improve English skill inspired me.
In dictation part, I realized that I must study to increase vocabulary.


I would never forget Jun-san's word "Have a fun," even if I struggled with learning English in my life.

NHK英語講座始まる 其の参・英語とジャズの共通点

この4月から聴いているNHKラジオ語学講座ですが、「入門ビジネス英語」が週2回のため、合わせて週3回の「実践ビジネス英語」も聴いてみることといたしました。 

NHKラジオ 実践ビジネス英語 2019年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)

NHKラジオ 実践ビジネス英語 2019年 4月号 [雑誌] (NHKテキスト)

 

 ↓前回、入門ビジネス英語の記事

入門ビジネス英語については、kindleダウンロードでスマホ・iPadに落とし込んだのですが、実践ビジネス英語については、ガシガシ蛍光ペンでマークしたり書き込んだりしたいので、紙テキストを購入したの図。 f:id:tamabar:20190419121726j:image

どちらも会社内での会話なんですが、今まで聴いたところの内容は

・入門ビジネス英語・・・東南アジアへの事業拡大について予算がどーのこーのとか、「あなたの意見に賛成or反対」など、まさに会議そのもので使う会話

・実践ビジネス英語・・・バイリンガルは脳に良いとか、世界でどの言語がどれだけ話す人がいるとか、雑談だけど社会的な話

 

ということで、内容そのものだけを考えると、むしろ入門ビジネス英語の方がお堅いイメージというのが意外でした。

教訓:会議での言い回しだけがビジネス英語ではない。

実践ビジネス英語は、会話じたいがかなりボリュームあり、噛めば噛むほど味が出る「スルメ」のよう。

1回聴いただけでは身に付かない部分もあり、何度も聴いたり音読したりしております。

 

単語は、それ自体見た事ないというよりは、一つ一つは見た事あるけど表現の仕方が知ってないと分からない(イディオム的な)ものが多くて、これもまた勉強になっております。

英語とジャズの共通点

フレーズ、という言い方をしますけども、英語のフレーズも音楽のフレーズと同じで

・良いフレーズをいかに沢山耳にしているか?

・そして、それらをいかに自分のものとして表現できるか?

という所に行きつくのではないかな、と感じた次第でございます。

 

いつしかJAZZのアドリブが演奏できるようになりたいな・・・と思い、ほんの数ヶ月だけ習った事があったんですが、アドリブがロクに演奏できない今でも、先生が教えてくれた言葉だけは強く印象に残っておりますね~。

 

「ジャズのアドリブは英会話と同じ」

  →その場で”作曲”しているのではなく、フレーズやパターンをいくつも引き出しに持っている中から引っ張り出しているような感覚でしょうかね~。

   他の演奏者との息を合わせたりするのも大事だし、ジャズは音楽の会話という感じがいたしました。

 

「アドリブはその場で出るものではなく、地道に練習をしたのがソロの時に自然と出てくるもの」

  →英語(母国語以外の言語)も音楽も、上手い人の聴くと、天から授かったもののように自然ですけども、その様な方々の多くは、実はものすごい努力や練習を積んでるんだろうなという気がいたしました。

 

音楽においても英語においても、良いフレーズを沢山聴ける機会を持つように努めたいと思っております。

 

I have started to listen to NHK Radio's English program "Business Communication in Action" since this month.
I learned that conversation at meeting is not always more difficult than idle talk when it comes to English.


Two Jazz-men told me,
"Jazz improvisation is same as English conversation."

"Ad lib is not something which comes up with suddenly.
It is just a result on practicing hard, which emerges at solo performance."


In my view, English and music are quite similar.
Listening a lot of high quality phrases and practicing many times should lead us to improvement.

セミナー後の食事・ビストロガブリ(串焼き&フレンチおでん・新宿小田急ハルク)

昨今、学ぶべきことが何かと多い世の中ですね~。

 

税理士業としての勉強の他に、独立開業してからは「経営者」「フリーランサー」としての学ぶべきことも多いと感じております。

 

そして、セミナーは夜行われる事も多く、中にはセミナーという名の交流会(?)みたいな場も多々ありますよね~。

 

事前に懇親会が設定されている場合と、そうでない場合があり。

そうでない場合、なんとなく近くにいた方と話が盛り上がって飲みに行ったりすることもあるんですが、先日参加したセミナーは、バラバラに新宿駅に直帰といった雰囲気でした。

 

家に帰るまで我慢してたら何時になるか分からないっす・・・

そもそも、セミナー前に食べるという方も意外と多いようなんですけども、玉婆的には終わった後ゆっくり食べたい派。

それがたとえ一人であったとしても、誰かと一緒だったとしても。

 

そして、他の人と一緒の場合は、お店を決めるのが自分でないことが多いが、一人の場合には自分で決めなあかんという訳で、行きは新宿駅からセミナー会場に向かうまでの間に、いくつか「一人めし」ができそうな、しかもブログネタになりそうなお食事処を物色しながら歩いて会場に着いたワケです。(予定)

 

しかし、セミナー終了後・・・(実際)

教訓:ほぼ全員が無言で駅に向かっている流れの中、突然一人でお食事処に入るのは、結構勇気がいる。

まぁー別に入ったところで「あいつ、餃子屋入ってやんの」とか誰も言わないと思いますけども、あぁ・・・・気になっていた餃子屋さんに、今回も入れなかった(T0T)

 

という思いで、新宿駅近くの小田急ハルクは地下の「ハルチカ」に降り立ったの図。

f:id:tamabar:20190417082105j:plain

ここは、玉婆が大学時代に、約3年間アルバイトしてた寿司屋があった跡地であります。

昔はデパートらしい高級志向のレストラン街だったのですが、随分とカジュアルに様変わりしましたね~。

賑やかな屋台村のイメージ。

f:id:tamabar:20190417082025j:plain

どこも結構混んでましたが、たまたま奥の方で一人でも入りやすそうでかつ、食べたそうなものがあったので「ビストロガブリ」というお店へ入店。

f:id:tamabar:20190417082053j:plain

 とりあえずビーーール!と行きたいところですが、がぶ飲みスパークリングってのが気になる!

表面張力ギリギリのところまで注いでくれて、豊かな泡立ちだこと。

これだけで、このお店にして正解!って思っちゃいましたねぇ。←餃子のことすっかり忘れた

f:id:tamabar:20190417082036j:plain

 「お通し」については、頼んでもいないのにとか議論が交わされてますけども、

・そのお店の実力がお通し一品で分かる

・300~500円位と、大した金額ではない

・最初の料理が運ばれてくるまでの間、お腹すいて待ち遠しい

ということで、玉婆的にはお通し賛成派でございます。

f:id:tamabar:20190417082045j:plain

教訓:迷ったら黒板メニュー。

人気NO.1の信玄鶏むねとろ炙り。柚子胡椒を添えて。

引き締まった身と脂が乗った皮のコントラストが口の中で広がる逸品。

f:id:tamabar:20190417082040j:plain

お箸ないんですけど~

と店員さんに聞いたところ

 教訓:ビストロの場合、カトラリーが机のお腹の引き出しに入っている事が多い。

f:id:tamabar:20190418112755j:image

 トリュフ味の大根のおでんとアボカドのおでんを注文。

アボカドって、おでんになるんですね~(゜o゜)

教訓:大概の具材は受け入れられる。おでんのキャパなめんなよ

大根は、高さ5cm以上あるんじゃないでしょうか?

すっかり芯まで味が染みており、おいしゅうございました。

f:id:tamabar:20190417082057j:plain

生ビールはアサヒスーパードライで450円。新宿にしては良心的な価格設定と思ふ。

f:id:tamabar:20190417082029j:plain

〆はビスクカレー480円ミニサイズ。(フルサイズは680円)

洋風のルーカレーに甲殻類のうまみが効いておりました。

f:id:tamabar:20190417082032j:plain

 一品ずつのお値段がさほど高くないし、串焼き・おでんなど、どのみち一人1つ食べるメニューが多いので、一人呑みでも品数多く頼みやすいと思います。

 

以上、セミナー後のお食事および新宿小田急ハルク・ハルチカのお店についてご報告させて頂きました。

 

Bistro GABURI is Kushiyaki BBQ and French oden restaurant, located B1 at Odakyu-HALC "Haruchika."

Each dish is cheap, so it's easy to enter the restaurant and order even you are alone.

 

There are two types people those who eat dinner before the seminar and those who eat after the session.

I have a dinner "after" the lecture, because I'd like to taste delicious food and drink in relax feeling, whether alone or not.

ノートルダム大聖堂寄付金詐欺注意報・ふるさと納税改正

 昨朝、フランスのノートルダム大聖堂火災という、非常にショッキングなニュースで目覚めた玉婆です。

どうにもコメントのしようがなく、次元を超えた事件であります・・・

 

しかしながら、再建に向けて、すでに大富豪はじめ多額の寄付が集まっているとのことで、日本でも寄付したいという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そして、玉婆個人的な見解によりますと、そのような慈悲深い方々の気持ちをターゲットとした「ノートルダム大聖堂再建のための寄付」を募るサイトが日本で沢山出てくるんじゃないか?と予想しております。

Q.もし寄付したとして、その金額がどれだけ寄付する人の思いの通りに使われているんでしょうか?

という問題は、日本国内のとある寄付金でも、静かにささやかれているところでございます。

 

善良な寄付団体には非常に申し訳ないのですが、今回もしもノートルダム大聖堂再建に向けた寄付を募るwebサイトなどが多数創設されたとして、おそらくそれらの寄付サイトの中には、ノートルダム大聖堂寄付金詐欺も多数出てきておかしくないとにらんでおります。

寄付金控除

所得税での寄付金控除は、東日本大震災義援金やふるさと納税、お子様の通う学校への寄付などを通じて、サラリーマンの方でも寄付金控除のために確定申告しなければならなくなった、という方も多いと思います。

 

具体的な控除額の計算は、国税庁のパンフ見て頂いた方が早いので、URL貼り付けておきます。

↓(寄付金を支出したとき)

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/pdf/13.pdf

 

大雑把には

・ふるさと納税は、所得控除のみ(所得税率をかける「前」の課税対象所得が減る)

・公益社団法人、認定NPO、政党等で一定のものについては、所得控除と税額控除(税額そのものが減る)の選択が可能

・選択可能な寄付金については、税額控除を選んだ方がより納税額が少なく有利になるケースが多いと思うけど一応両方計算してみるヤシ

 

あと、ここが意外と知られていないと思うのですが

・住民税においても控除になるかどうか?は、お住まいの自治体によって判断が異なる

 都道府県・市区町村ごとの条例に、控除対象になる団体のリストあり。

  ↑↑↑税理士はみな、おそらく一つ一つ調べて、対象になる金額を確定申告書に記載しています(報われてない感否めないがしょうがない)

 

また、所得税の確定申告で控除できる寄付金かどうか?

については、税制上の「特定寄付金」に該当する旨が記載された、何らかの証明書が必ず発行されますし、それを確定申告に添付する必要があり(電子申告の場合は原本保管)ますので、発行されない=控除されない、とみてよいでしょう。

 

反対給付をもとめないのが寄付ですので、本来、税金が減るかどうかという損得勘定を交えないべきものなのかもしれませんけども、自分の税金に影響があるかないか?が重要な問題であることも否めないのは事実でございます。

ふるさと納税

ゆき過ぎた「ふるさと納税」についてのの歯止めをかけるべく、このたび地方税において改正が加わったことは既にご承知の人も多いことかと思います。

結果、返礼品が以下の要件を満たすものに限定されることとなりました。

2019.6.1以降に支出する寄付金から適用)

・返礼品の返礼割合が3割以下

・返礼品は地場産のもの・サービスなど(総務大臣の指定基準あり)

この改正を受けて、ふるさと納税の対象外とされる自治体については、今後、寄付する人が激減すると予想しております。

 

↓実際、2018の確定申告で、当事務所でもダントツトップの控除証明書の枚数だった、とある市について、すでにふるさとチョイスから姿が消えました・・・の図。

f:id:tamabar:20190417094141p:plain

話はノートルダム大聖堂に戻りますと、公共団体・公益法人等がもしもノートルダム大聖堂に寄付すると宣言して、その団体に寄付すればノートルダム大聖堂に自分の寄付金が届き、かつ税金の控除ができる可能性があるのかもしれないですけども、寄付金の用途として国が認めるかどうかは、現時点では未知の世界であります・・・

 

寄付される方につきましては、くれぐれも自己責任・自己判断で後悔のないお金の使い方をして頂きたいと願う次第でございます。

以上、寄付金についての注意喚起まで失礼いたします。

 

I was really shocked to hear the breaking news of Notre-Dame Cathedral fire.


In my view, many donation sites will come up in front of you.
Never give your money to fraud foundations.


The revised law will be enforced regarding to deductions for contributions to local municipalities, called "Furusato-nozei."


Following June 1st, qualified donation is required
Refund rate is 30% or less
Thanks gift is local specialty


One of the best refund rate cities has already gone from "Furusato-choice" web site.


If we really had charity mind, it would not concern whether deductible or not.
However, there is no denying that tax is an important issue for us.

フランスワインについて・ワインエアレーター注意報

先日、顧問先の方とワインの話で盛り上がり、ワインを美味しくするグッズについて教えて頂いたので、さっそくネット購入いたしました。

f:id:tamabar:20190413210913j:image

ワインエアレーター と呼ぶ品物らしいです。

ポイントがあったので楽天で購入しましたが、Amazonで同じものがもっと安く売ってるようです(;;)

きちんとしたブランドのはもっと高いんですけど、それとの違いがブランドロゴ以外に分からなかったので、玉婆は今回、安いものを購入しました。

安いワインの方が効果が分かりやすいと思いまして・・・

というか普段飲んでいるレベルのものですが、ボルドー金賞ワインが、ジャスト1,000円!と非常にリーズナブルでした。

ちなみに、コスパ良いワインを買うために、ワインボトル(エチケット)に関するフランス語だけ覚えた次第でございます。

f:id:tamabar:20190413210905j:image

もしも、同じ値段のワインの中から選ぶ場合・・・

(1)Mis en Bouteille au Château →シャトーにて瓶詰めしている

 玉婆的には、これが書いてあることが「必須」としており、個人的には譲れないポイントであります。(たいがい、ボトル下の方に書いてある)

 

 日本酒なら、蔵元(醸造所)で瓶詰してるの当たり前じゃね?

 って思うかもしれないんですけども、これが書いていない以上、何が混ざっているか分からないと基本思っております。

 もちろん、ブレンド上手なネゴシアン(ネゴシエーター)によって、面白いのとかコスパ良く美味しいものもあるとは思いますので、全てが悪とは思っていないのですが、Mis en Bouteille au Châteauと書いてあるワインと書いてないワインがもしも同じ値段のワインがあったなら、当然に書いてあるものを選ぶ。

ということでございます。

 

(2)製造年がなるべく古いものを選ぶ→同じ値段で2018と2016があったら、2016の方がコスパ良いと判定

 保管状態が悪かったら意味ないのかもしれないんですけども、商品として売り出すための最低限の保管がしてあること前提で考えれば、当然に保管期間が長い方が、それだけ原価・コストかかっていると思ふ・・・

 

(3)葡萄の種類がなるべく少ないものを選ぶ

 安いものほど、葡萄の種類がたくさん混ざっていると思ふ。

 (ウィスキーのシングルモルト同様)

 しかしですね、

教訓:1,000円台のワインで1種類の葡萄っていうの求めるのはなかなか難しい。

なので、例えば

 Aメルロー95%、カベルネソーヴィニヨン5%

 Bメルロー50%、カベルネソーヴィニヨン30%、シラー10%、グルナッシュ10%

同じ値段で上記の2択としたら、玉婆的にはA(葡萄の種類が少ない)を選ぶといった感じでございます。

 

(4)なるべくラベルがゴチャゴチャ書いてあるものを選ぶ

 上記のワインは、シャトーの名前までですが、もっと上のクラスになると「一級畑」「特級畑」なども書いてあるため、もっとゴチャ付いてくると思います。

 そんなの飲んでみたい~(><)1,000円台ではムリぽ

 

わずか1,000円で4つのチェック項目を通り超えた↓のボルドーワインを、ワインエアレーター通したのが右、通してないで直接注いだのが左。(見た目は全く変わらず)

f:id:tamabar:20190413210917j:image

最初は大して変わらないかな・・・と思っていたのですが、少し時間が経ってから顕著な違いキタ――(゚∀゚)――!!

・開けたての、ややツンとした角が取れている

・その結果、ベルベットのような?柔らかさが出る

・落ち着いた感じがする(雑味が研ぎ澄まされる)

・この感じをワインバーで提供されるならば、グラス1杯800~1,000円位するかもしれない

・”オリ”を濾すこともできる

といった感じで、山口家においては買って正解!

なお、今回のワインはメルロー95%、カベルネソーヴィニヨン5%でしたが、カベルネソーヴィニヨンが多いともっと顕著に違い感じられるかもしれません。

 

しかし「イェーイ美味しくなった♪」調子に乗って、追加で注いだところ・・・

教訓:上部がワイングラスの様な形してますが実際グラスではありません。思い余って受けるものがないままに注いでしまうとあたりが血の海のようになります。

その後、テーブルがエライことに・・・(;´Д`)

 

夫「この写真、おかしくね?」グラスに注ぐ際は、手で持たないとムリす

f:id:tamabar:20190413212127j:image

片手でエアレーター持って、片手でワインのボトル持って注ぐの、結構大変じゃない?

カラフェみたいな受けるのないの?って夫に言われて、日本酒用のデキャンタ出して来たの図。

片手軽く添えるものの、完全にホールドするよりはいくらかラクになりますし、ワイン一杯ごとでなく一度に大量にエアレートできるのもメリットですね。

(しかし飲み過ぎてしまう危険あり)
f:id:tamabar:20190413210909j:image

 袋も付属しているので、持ち運び可能。

しかし、エアレーター通す時に「ゴゴゴー、ジョボジョボ」ってすごい音がしますので、レストランなど公衆の面前でエアレートするのは至難の業ではないか?と思っております(^^;

f:id:tamabar:20190413212119j:image

ワイン好きな方におきましては

・ワインを受けるもの(グラス、デキャンタetc.)を必ず用意する

・美味しいからといって飲み過ぎない

ということで、くれぐれもご注意くださいませ。

 

以上、フランスワインの玉婆式選び方およびワインエアレーターについてご報告させて頂きました。

 

Wine aerator makes cheap wine more luxury flavor.

I studied some French words regarding wine in order to find the wine which is good value for money.

If there are two bottles of wine sold for the same price, I will choice the one which meet the requirements,

  1. Written "Mis en Bouteille au Château" is necessary
  2. Older production year
  3. Fewer kinds of grapes
  4. More items are written

Please note:

     Don't forget to receive with a glass or a decanter when you pour the wine.

     Don't drink too much just because it's delicious.

Amazonプライム会費値上げ・税理士業界における値上げ

先日、Amazonから「プライムの会費変更に関するお知らせ」メールが届きました。

同様にメール受け取った方も多いのではないでしょうか?

f:id:tamabar:20190414123010j:image

教訓:変更 とある場合は、大概「値上げ」である。

「これだけのコンテンツ提供してるやさかい、1,000円ぐらいの値上げ当たり前ちゃうの?」との叫びが、文面から伝わってまいりましたです(-.-;

教訓:値上げは、今後の継続を考えるかどうかの投げかけでもある。

プライムをどれだけ使いこなしているか?にもよりますよね~。

 

玉婆の場合は、プライムミュージックや海外ドラマなどを無料で見たり、電子書籍も無料で読めるものがいくつかあったり、送料無料だったり、確かに恩恵は受けているので、まぁーしょうがないかな、とは今の所、思っております。

 

うわぁー1,000円かぁ・・・

と思いつつも、払えない金額じゃないから、仕方ないやね・・・

という絶妙な価格設定に加え、メール1通送信するだけで値上げできるという力関係・・・

羨ましい限りです。恐れ入りましたm(__)m

 

あらゆる業界において価格破壊が浸透しつつある世の中、1,000円の値上げがどれだけ大変なことかと、ひしひし感じていらっしゃる事業者の方も多いのではないかと思います。

 

周辺の方たちからたまに聞かれるのが、「〇〇(決算、確定申告などの業務内容)でいくら請求されたって言われたんだけど、どう思う?

どう思う?≒ちょっと高すぎと思わない?

と読み替えるべきケースが多いと思うんですけども、たまたま、それがまたかなり、というか相当に予想外な高額なことが多いことが続いた次第でございます。

~「そうですね、高いと思います」と率直に答えてしまう玉婆であった。~

 

税理士業界においても、やはり価格競争が激しいですし、今はネットなどで価格表を提示している事務所も多いので、明朗会計になってきているかと思います。

しかしながら、作業してみないと手間のかかり具合が分からない部分もあったり、税理士事務所が考える「高い・安い」とお客様の考える「高い・安い」のラインに隔たりがあるケースが多いと思われ、価格設定は非常に難しいと感じております。

 

しかしながら、予想外に高い金額を提示された場合には、間接的に「その仕事を引き受けたくない」という意思表示も含まれていると解釈すべきケースが少なくないのではないでしょうか?

 

相当の金額をもらえたとしてもできれば断りたいという税理士側の気持ちを仮に想像すると・・・

・作業する人が足りない

・作業工数的に面倒でやりたくないと思うことを要求されている

・人間関係(その顧客じたいだけでなく、前に関与していた税理士が知人などで、複雑な人間関係が生じそうな予感がする、など)

・税務リスクを税理士事務所で負えなさそうな場合(海外や大規模など特殊分野だったり税額からキャパ越え、不正を要求される、責任をこちらのせいにされそうな気がする場合、など)

 

中には、玉婆個人から見たら「なんでやりたくないんだろう?」と思う方も実際いらっしゃいますので、頼まれた側の個々の事情というものが左右するのかもしれませんね~。

 

玉婆自身は、過去には値段が折り合わなくて決裂というケースも正直ありました。涙

(本当に安すぎたので、おそらく他で聞いても当事務所より高く提示されるはず)

 

個々のお客様には、なるべく安くした方が喜んでもらえるのは分かっておりますけども、言ったもん勝ちになってしまったら、他のお客様に申し訳が立たないので公平性は重要と思っております。

したがって、もらえる人から高くもらおうというつもりもないですし、知り合いでもきちんと線引きさせて頂いている、というのが現状でございます。

なお、同じ売上高でも従業員の数や業種によって作業内容が異なりますゆえ、一件ずつ見積もりを提示させて頂いております。

 

しかしながら

教訓:高いのにも、安いのにも、必ず理由が何かしらある。

税理士については、高いからといって必ずいいとは限らないと思いますが、すごく安いのに良いというのはほとんどないと思います。

だから必ず悪いというつもりはなくて、安いなら安いなりのサービスになることは否めないと思いますが、その影響が実際自分にどのように及ぶかが、影響を受けてみないと分からない所もあるので、その安さが自分に見合っていると感じてナットクできるのであれば、もちろん良いかと思います。

 

以上、Amazonプライム会費「変更」によって、価格設定を考えさせられてしまった件についてご報告させて頂きました。

 

I received an email from Amazon about the “modification” in the price of prime membership.
When it is described as a "change, " usually indicates “raising the price”.


If a tax accountant office shows you the quote in excessive price, that might mean to refuse the work indirectly.