・・・この記事は、開業準備中に書いているものでして、公開するのは開業後になってからとなります・・・
路線図のパネルが到着しました。
部屋にもともと装飾用のレールが設置されており、最初は絵を飾ろうと考えておりました。
しかし、色々と絵を探してみたのですが、これといってピンとくるものが思い当たりませんでした。せっかくなので、実用的なものが良いのではないか?と考えたところ、路線図を飾る事となりました。
乗り鉄の玉婆、路線を調べる際「駅すぱあと」で検索する際、必ず路線図も調べる
ことにしています。大体は駅すぱあとの通りで問題ないのですがたまにアレレ?と思う結果を出してくることがあります。
また、ちょっと歩くと違う駅からこっちのほうが近いじゃん?みたいな掘り出し物の経路が見つかることがありますので、駅すぱあとと路線図の両方を確認することで、100パーセント完全な経路を見いだすことができるんですね〜。
いやー路線図って、奥深いです。
JRや都営地下鉄など、それぞれで路線図を出してますが、当然自分とこの路線中心なので志向も違ってるし、どこまでの範囲の路線図にするかというのも、また迷うところです。
首都圏全部カバーしようと思うと、全体像は見やすいけど中心部がボヤけるというか。
でもって、せっかく飾るのだからどうせならおしゃれな路線図がないかな?
国際税務もやるし、英語のとか・・・
そういえば最近は外国の観光客が多いから英語の路線図とかあるよな?と思い調べたところ、思った通り、いくつか英語の路線図がありました。
しかしながら、駅に番号が振ってあって、駅名よりも番号の方がデカかったりして。
確かに外国人は駅名を見てもよくわからないでしょうから、番号の方が合理的だとは思うのですが、路線図として飾るにはすこぶる良くないわけです(-.-;
インターネットを調べてみますと、やはりおしゃれな路線図を苦労して探している方が他にもいらっしゃるようでした。
そして、究極「自分で英語版の路線図作っちゃいました」と言うページを見つけまして。 PDFで無料でダウンロードできました。うわーこれいいわ!
そしてこの路線図をどうやって飾ろうかなと あれこれ考えた結果、パネル加工することに。インターネットのバンフーという印刷会社に依頼して5,700円ほどで思い通りの感じに仕上がりました\(^o^)/
プラス マップピン ミニ カラーミックス CP-107R 5個パック 35-379×5
- 出版社/メーカー: プラス
- 発売日: 2002/07/10
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る