・・・この記事は、開業準備中に書いているものでして、公開するのは開業後になってからとなります・・・
明日、デカいコピー機はじめ、いろいろなものが事務所に届きます。
多少広々感じていた空間が、一気に狭くなります(; ̄ェ ̄)
アスクルからのレイアウトサービスの結果次第なんですが、ミーティングテーブルは寸法さえ合えばコレで、というのがだいたい決まりました。
玉婆的にミーティングテーブルを選択する基準は…
☆書類を広げるので、ある程度の幅が必要
☆署名押印する事もあるので、面が平らであること
☆多少なりとも高級感があること
ミーティングテーブルですので、当然に会議・打合せを想定するのですが、昔は来客というと、ソファ&ミニテーブルという、いわゆる「応接セット」が主流だったと思います。今は、あまり見かけなくなりましたね~。
場合によっては、会議の人数やシチュエーションによって、テーブルを移動したりするので、移動しやすいとか脚元が見えないとかいうのも必要事項になってくるんでしょうね。
反面、高級感のある机(弁護士事務所や大手会計事務所によくあるパターン)ですと、まず移動できないタイプ。
自分のオフィスでは4人ぐらいまでの会議・来客を想定しているため、移動については考える必要がなく、後者のタイプが適しているといえます。
しかしながら、マンションオフィスですので、そう堅苦しくないものがいいかな~と思って候補に挙がってきたのが、アールエフヤマカワさんの「スパイダーテーブル」
実物を見てみないとわからないと思い、アールエフヤマカワのホームページを調べたところ、ショールームはないが予約をすれば本社に見に来ていただけますと書いてあったので、問い合わせのメールしてみました。
ところが、1週間以上経っても連絡がなかったため、再度問い合わせのメールを送りました。さらに1週間以上経っても連絡がなかったため、本社に電話で問い合わせました。
玉婆からのメールは届いていません、との事でした。そして、明日はお越しいただけますが、ちょっと急ですよね?との事でした。
次の日は予定が入っていたし、2度にわたって問い合わせを無視されたので、かなりモチベーションが下がっておりました。
「スパイダーテーブルが欲しいなと思っていたんですが、ご連絡がなかったので、他のテーブルを探そうかなと思っておりました。」と言ったところ、先方の担当者が、「今、本社にはスパイダーテーブルの現物はあいにくないのですが、サンプルがございますので、サンプルを至急お送りいたします!」と言ってくださったので、それではサンプルを送ってください、と言って電話を切りました。
(ちなみに、次の日に別の担当者からTELかかってきて。
メルアド間違えて返信してしまったとのこと・・・再度送信したはずなんですが大変申し訳ございませんでした、とお詫びの連絡でした)
次の日にサンプルが届きました。
スパイダーテーブルの黒と白、それより少し安めのミーティングテーブルのサンプルを黒と白、ウッド調、計5種類のサンプルが同封されていました。
アスクルのカタログで見た限りでは、スパイダーテーブルとそれより少し安めのミーティングテーブルどのさは全く分かりませんでしたが、実際にサンプルを見てみたところ、スパイダーテーブルのサンプルと安めのテーブルのサンプルでは、厚みが全く違いましたね〜。
安い方は薄いペナペナの板に対し、スパイダーテーブルの方は、厚みが1cmぐらいあり、積み木の様な感じ!
安い方は表面がザラザラしていてデスクマットがないと書いたりしづらそうなのに対し、スパイダーテーブルは表面にツルツル加工がしてあって、しかも丈夫そう!
ということで、スパイダーテーブル即決でした。
やっぱりお値段の差だけの価値はあるなぁ・・・と。
ところが、スパイダーテーブルにすると言う事はすんなり決まったものの、色を黒にするか白にするかで以外と迷ってしまいました。
当初は、黒と決めていたのですが、ミーティング用のイスが届いてみて、椅子が青なので、白いテーブルと合わせるとものすごく素敵だなぁと。
しかしながら、合わせ方を間違えるとただおしゃれなだけで安っぽく見えてしまうかもしれないなぁと言うことで、黒と青が合うかどうか自信がなかったのですが、やっぱり黒かなぁと思いました。
(後日につづく)