Tama Tax Tokyo はてな支店<開業税理士の玉婆が熱く語るページ>

山口玉美税理士事務所Tama Tax Tokyoのブログ支店です。

腸活のすゝめ・ストレス対応法

夫の気管支炎その後、熱は平熱に戻りましたが、ちょっと歩くとフラフラするようでして、まだ寝込んでおりますm(__)m

 

おととい病院終わって、薬もらいに調剤薬局行った際、↓のような無料セミナーのチラシが。「正しい腸活で美しくなろう!」

f:id:tamabar:20180128083302j:image

いやー先日熊本に行った時にお腹壊して、腸について真剣に考えされたばかりだったので、むちゃくちゃタイムリーだわー。

薬剤師さんも整腸剤飲んで肌の調子良くなったと言われていたので「腸は超大事」 と思ふ。

というわけで「これ明日じゃーン」と思って、受付に聞いたところ。

まだ予約大丈夫とのことだったので、その場でさっそく予約。そして、昨日開催され参加してまいりました。

 

13:00~肌質チェック

14:30~腸活セミナー(要予約)←ココだけ時間厳守だったみたい

 

ということで、ほとんどの人がギリギリ14時半に集合されてたのですが。

玉婆は13時に行かなくちゃいけないのか?よう分からんかったので、とりあえず13時に行ってみたところ、他に誰もおらず。

 

まずは肌質チェック。

機械をほっぺたに当ててピッ!とすぐ↓の結果がジャジャジャーとプリントアウト。

キメ・毛穴・くすみ・油分・水分・弾力の6項目。

----と横線のハードルが、同世代すなわち40代女性の平均値とのこと。

キメが粗め。水分が少なめ。

他は平均値よりも良い結果とのこと。

なお、水分については「冬は乾燥する季節なので、皆さん少なめですね~」by薬局の方 

f:id:tamabar:20180128083503j:image

 この四角のマトリックスの右下オレンジの部分に位置しているのが理想、とのことで、意外にも!合格圏内入りました(おっしゃー!)の図。

f:id:tamabar:20180128083518j:image

薬局の方「結構イイ感じですね~。普段どんな化粧品をどんな順番で使ってらっしゃるんですか?」

<理想>化粧水→乳液→その他オプション(クリーム・美容液etc.)

<玉婆の現在の状況>オイル→化粧水→美容液

 

いやぁーこの順序、フツー日本の常識では考えられないと思ふ・・・

しかし、比較的良い結果出たということは、今使っている化粧品が悪くないという証拠ですよね?!

結論:JAL機内販売(CA)なかなかやりおる

ちなみに、美容液については、勤務時代に担当先だった、前事務所顧問先であるプラセンタ薬品メーカーさんのプラセンタ入り美容液を使用しております。

 

そんなこんなで化粧品のおしゃべりが終わって、その後も玉婆しか会場にいなかったのと、セミナーまでまだ45分ぐらい時間あり。

栄養士さんがいらしてヨーグルトの成分を比較したものを一覧にまとめてみましたので、ご参考に見てください」

 

本当に今、たくさんのヨーグルト・乳酸菌飲料がありすぎて、何が自分にとって一番良いのか分からないという状況。

その一覧表がかなり秀逸なまとめになっていたのですが、残念ながら写真掲載不可でございます。。

(そりゃそーですよね。一生懸命まとめたの伝わってきました)

 

乳酸菌とビフィズス菌はイコールではなく、ビフィズス菌は乳酸菌の一種だけども、他に何とか菌ってのも最近は色々紹介されてますよね~。

期待できる効果も「美肌」「便通」の他に「ガン予防」「尿酸値下げる」とかいうのを見たことある方も多いと思います。

 

玉婆自身は、事務所でスタッフが手作りヨーグルトを培養中のおかげなのか、普段便秘に悩むことはあまりないので、ガン予防・免疫高めるとかの方が気になる・・・

ということで明治R-1が一番ビビビっと来たので、さっそく継続して飲むことを決意しました。

もうちょっとお値段安くなると嬉しいですね(-.-; 

f:id:tamabar:20180128085026j:image

 で話戻って、ヨーグルト比較してたところに栄養士さんが話しかけて来て

・普段の腸の状況

・普段の健康状況、医者や薬とのかかわり具合

・栄養、普段の食生活

・栄養士さんご自身がオーストラリアに行って栄養学を学んだお話etc.

アドバイスやタメになるお話をいろいろ伺うことができました。

(早く行くとイイ事あるんだね~いつもギリギリに到着してしまう玉婆

 

ちなみに、玉婆、結婚する前の一人暮らし時代は

・税理士受験中

・一人分の料理作るのめんどくさ~

・キッチンの設備が良くない←ココ結構重要

ってのもあって。

結婚してから精神的に安定したねって周りの人から言われるんですけども。

それって安定したパートナーがいるという精神的安定だけでなく、結婚してから自炊が増えた=食生活が安定したってことの影響が大きいんじゃね?

と、お話してて思いましたです。

あとは、自分が税理士として思うに、所得水準から来る食生活ってのも残念ながら?!健康や寿命に影響あるんじゃないか?と。

その辺の話になると、資本主義やら貧富の差やら、はたまた憲法やら、賛否両論の話になってしまうので差し控えますが、とにかく食生活は大事!ということだけは確かなようでございます。

 

そんなこんなでお話している間に、いよいよココからが本番。

腸活セミナーのお時間がやってまいりました。

f:id:tamabar:20180128083540j:image

すごく分かりやすいスライド・説明でしたね~。

(セミナーのやり方、としても勉強になった)

配布資料には↓のチラシよりもう少し細かい腸年齢チェック表が入っていて、玉婆は割と当てはまらないつもりだったんですけど、腸年齢が54歳ということが判明しました。ショック~ 

f:id:tamabar:20180128083703j:image

 内容をザッとまとめますと・・・

-------------

・腸内フローラとは?

 人間の中には腸内細菌が100兆~500兆個以上!重さ約1.5kg。一つの臓器に匹敵するといってもよい

・デブ菌、ヤセ菌というのが腸内フローラにあることが判明

・胎児の時は腸内フローラはないのだが、お母さんから「苗床」をもらって、その後ミルク、母乳や食べ物によって腸内環境が成長してゆく。

 そして3~5歳で腸内フローラのベースが決まる

 →出産前にお母さんが腸内フローラを整えることも必要!

加齢とともに善玉菌が減り、腸内フローラが乱れやすくなる

・腸内細菌の働き

 免疫の7割、幸せホルモンセロトニン(うつとかも関係ある)の9割、アレルギー、感染予防など、様々な影響がある!

・腸内フローラが乱れる原因と生活改善について

 ストレス、加齢、食生活、抗生物質、細菌感染→食事、運動、睡眠、ストレスなど生活習慣改善

・理想的な腸内環境について

 悪い菌を減らすというのが従来の考え方であったが、今は「いろんな菌を持とう」

 →多様性の高い腸内フローラを目指しましょう!

・腸内細菌を育てる食事について

 補菌(ビフィズス菌、乳酸菌etc.)×育菌(オリゴ糖や食物繊維を含む野菜など)

-------------

 食べ物は重要、と先ほど述べたところなんですが、一番気になったのが

Q.じゃぁ一体何を食べればいいんでしょうか?

A.補菌を含む発酵食品×育菌(腸内細菌のエサを)含む食品

ということで、レシピ集も頂きました。 

発酵食品については、納豆・ヨーグルト・味噌・ぬか漬け・酒粕・塩麹・キムチ・チーズなど、だいたい知られるところですが、育菌(オリゴ糖、食物繊維など)と組み合わせるのがポイントのようです。

f:id:tamabar:20180128083729j:image

玉婆なりに考えて、身近に誰でもすぐ摂れそうな料理としては・・・

☆オクラ納豆(ネバネバ系が育菌)

☆バナナ・リンゴ&ヨーグルト(バナナ・リンゴが育菌)

☆キムチ豆腐鍋(大豆が育菌)

☆ワカメの味噌汁(海藻が育菌) 玉ねぎ(オリゴ糖)の味噌汁も良さそう。

 

全体的に和食が発酵食品多いということで、やっぱ和食ヘルシーやね~という結論。

(一日一食は和食推奨とのこと)

 

そして、質問コーナー。

玉「腸内チェック中で”ウ○チやオナラが臭い”、っていう項目があるんですが、えてして臭いものだと思うのですが、どう判断したらよいでしょうか?」

 

赤ちゃんとかは臭くないみたいですけども、憧れ芸能人やおエライ人=良い匂いとかいうワケではないと思うワケでですね・・・

 

薬局の方「ご自身の中で、いつもに増してニオうな、とかそういった判断で結構です」

肉が多いと臭くなりがち、といった感じのようです。

 

そして、お土産グッズも充実。

調剤薬局とは思えないかわいらしい袋の中に・・・ 

f:id:tamabar:20180128083747j:image

 主催者のアイセイ薬局さんオリジナル冊子、便秘特集。

「ずいぶん素敵なお尻だね~」桃です

f:id:tamabar:20180128083806j:image

 カロリーオフの甘味料と飴。

f:id:tamabar:20180128083827j:image

 腸内細菌検査キット

そして、今回セミナーのメインイベント「腸内細菌検査キット」

しかしながら、無料の裏には何かワケがあるというのがこれまた気になるところなのですが。

腸内細菌検査キット(ムリにではなく希望者のみ)をもらって、自分の腸内フローラを「見える化」した結果シートをもらえるということの見返りとして、研究に参加するということ。

すなわち、自分が研究材料になる、ということのようです。

研究結果を提供することの承諾書に署名することが必要となります。

f:id:tamabar:20180128083852j:image

 要するに、検便。←まだ採ってない玉婆(誰も聞きたくないですね、スミマセン)

f:id:tamabar:20180128083925j:image

 玉婆にありがちな「よくある質問」

二日酔いの時は腸内最近が乱れているので正しい結果出ないだろう、ということで健康的な時に採らないとダメということ、しかと心得ました(-.-ゞ

f:id:tamabar:20180128083949j:image

送ってから結果出るまでに4~6週間かかる、とのこと。

それまでの間、腸活をして腸内環境の改善に努めたいと思っております。

ちなみに、今までしたことのある○活→部活、就活、資活、婚活、妊活。妊活はそんなに一生懸命やってなかったですが

ストレス対応法

栄養士さんとお話していて思ったのが、病気の原因として、やはりストレスが影響大きいのでは?と感じました。

 

ストレスがないって人は世の中にいないと思うのですが、玉婆自身は今のところ、比較的ストレスに強い方ではないか?と思っております。→それが健康の秘訣でもある

人それぞれの環境があるし、どうすべきって言える立場でもないのですが、玉婆的ストレス対応策をまとめてみました

 

(1)ストレスの原因を排除する

   →環境を変える、合わない人と無理に付き合わない(数より質)、好きな仕事を見つけるetc.

 

玉婆が仮に、イジメを受けているとしたら、たまたまそういう環境に入ってしまったのもあるかもしれないし、どこに行ってもイジメに遭う場合は残念ながら自分自身に何か原因があると思うので、そこを分析し、イジメに遭わないで済むにはどうしたら良いか?を検討し、それに向かって改善策を練ると思います。

(自殺は解決策にはならない)

 

かといって、全てを排除することはできないし、環境だってそう簡単に変えられるものじゃないからこそ、悩むワケですね。

仕事なら転職できますけども、介護とかは本当に困難な問題だなぁ・・・と思います。

(この辺の話題に触れると、とりとめなくなるので次!)

 

(2)ストレスへに負けない考え方

   →ポジティブシンキング、性善説、変なプライドに固執しない、自分のことに集中するetc.

 全てのストレス原因を排除することができないので、やってきたストレスに強い自分を作ることも必要。

 基本的に「他人はみな自分と違う人間だから考え方違って当たり前」

 って思っております。→むしろ周りが玉婆にストレス感じてると思ふ。B型スミマセン

 

  あとは、自分はこう見えて、あまり争いをあまり好まない人間でして。

  誰と比べてどうとかっていうのに時間を費やすのはもったいないと思うし、どこまで行っても自分自身との戦いに行きつくのかな?って税理士試験やってて思いました。

  (相対評価ではなく絶対評価)仮に上位10%で周りの出来が影響するとか言ったとしても、自分がまずできない限り受かるワケないワケで、そういった意味で税理士受験を通して、自分が努力することなく人に嫉妬したりすることがなくなったなーというのも収穫でした。

 

  さらには、税理士の資格取ったことで、自分のできる仕事が「見える化」されたというのもありました。

  資格だけが先走らないよう、今後の努力は続けるんですけども。

 会社内で「あいつは仕事できる、あいつは仕事できない」っていうのが良く話題に上がると思うんですけども・・・

 見る人・見方によってバラバラだったりするというか、正直「自分で言ってるほど仕事できてないと思ふ」って言う人もいるし「○○さんは××さんのこと仕事できないって言ってるけど、実際結構できるんじゃね?」とか、得手不得手っていうのもあり、一概に言えない事と思うんですね~。

 

 税理士業界でも専門分野が人によってバラバラなので、競うよりも協力して情報交換した方がよほどお互いのタメになると思うし、時には頭下げて教えを乞うことがあってもいいと思います。

 

(3)ストレスを発散する

 運動は今のとこあまりできてないのですが、ヨガを始めてからストレスに打たれ強くなったかなーって思います。

アロマで良い香り嗅いだり、温泉や旅行、お酒、美味しいもの食べるetc.

 

(4)周りの人もハッピーに

 ココはまだ修行が足りてないのですが、自分だけでなく周りの人にハッピーになって欲しいなと思ってるのが良いのか、自然と良い人たちとの出会いに恵まれているような気がします。→結果、ストレスの原因があまりない

 

以上が、玉婆的ストレス対応法でしたが、なんと!腸内環境を整えることによってもストレスに打たれ強くなるらしいです。

ココが本題でした。スミマセン

 

腸内環境整える→ストレスに打たれ強くなる→病気にかかりづらくなる、気持ちが健やかでいられる→周りの人からみてもイイ感じ→イイ人間関係になる のでは?

 

ということで、腸内細菌検査の結果が出ましたら、またご報告させて頂きたいと思っております。