Tama Tax Tokyo はてな支店<開業税理士の玉婆が熱く語るページ>

山口玉美税理士事務所Tama Tax Tokyoのブログ支店です。

有名税・自称税理士ブロガー・恐怖のSEO対策

有名税

昨日のブログにて、顧問先の忘年会に出た際「有名税」のお話をしたと書きました。

 

その顧問先は、とある事でかなり前から日本一だったようなのですが、ここ数年、雑誌などの取材を受けていらして、最近ついにネットニュースでも取り上げられました。

「ネットニュースについて何か気をつけるべき点などあるか?」

と顧問先から質問を受けまして。(税金の質問よりこーゆー質問が多かったりする。本当に税理士なのかお前は~?!みたいな)

「世の中いろんな人がいると思うので、まれに良からぬコメントなども出てくるかもしれないですけど、それらに惑わされることなく、今まで通り、ご自身のありのままのやり方をカスタマーの為に向けて頂ければ大丈夫と思います」

と意見した次第でございます。

 

しかしながら、有名税の跳ね返りが非常に大きくなってきている世の中と思います。

今後ますますのご活躍は頂きたいけれども、万一の風評被害などの懸念など考えると、どうかコレ以上有名になり過ぎないで欲しい、と願ってしまう次第でございます。

有名税については、どんなに凄腕税理士たりとも「有名にならない」という事以外の節税策を打つのは困難だと思ふ・・・

(誰かほかの対策知ってたら教えて~)

 

良い事で有名になるには努力も相当に必要でしょうし、苦労や時間の積み重ねもあってのことと喜ばしく思います。

その反面、悪い事で有名になるのは本当にあっという間だし、尾ひれ背ひれが付いて事実と違う事が伝わってゆくなど、収集がつかなくなるのもあっという間でしょうから、世の中本当に怖いものですね~(ブルブルッ)

 

昨今、活躍中まっただ中の芸能人が電撃引退、といった事が増えておりますし、「今年は不倫の年」なんて言われたりしておりますね・・・

文春砲or新潮砲来たら、一発KO!

-The End-

不倫そのものは、ずっと昔から同じ様にあったんだと思いますが、その報道のされ方が尚更露骨になってきた、というか、スマホや動画などの情報の採取方法、SNSによる情報発信のスピードがますます進化してきた、というのもあるんでしょうかね~。

 

プロダクションの力も大きく左右するんでしょうけれども・・・

文春砲を放たれた芸能人や議員さんなどの有名人は、少なからず今後の人生に大きく影響被ることになりますので、電撃引退する芸能人も増えてきたと言う事は、違う人生もあるしねーと諦め早い傾向になってきてるのもあると思いますが、やはり「有名税」のマイナス面の見返りが大きすぎる、もしくはその見返りをペイできていないということの現れなんでしょうかね~。

”自称”税理士ブロガーだった件

前置き長くなりましたが、玉婆自身はブログを通じて有名になりたいとか、アフィリエイトで稼ぎたいとか思ってはいなくて。

しかしながら、いろんな人が「玉婆さん有名ですよね」とか言って下さるので、おこがましくも自他共に、玉婆=税理士ブロガーと認識しているつもりでおりました。

 しかし・・・

この数日間、税理士試験の結果発表をきっかけに、税理士ブロガーの名は”自称”に過ぎなかったことが分かり、ショックのどん底に。

(自己採点ボーダー越えだったのにD判定不合格、みたいな)

真剣にSEO(Search Engine Optimization)すなわち「検索エンジン最適化」対策を考えさせられてしまったという次第です。(大げさ~)

 

ここで弁明の機会を与えて頂きたく。

かれこれ13年ほど前からブログを書き続けているので、ブログが生活の一部になっているというか、自分自身の備忘録もあり。

温泉に例えるなら、1000数百メートル掘削して出ましたぁー!というよりも自然とそこらへんにポコポコ湧く温泉でありたいというか、ネタは自然と湧いてきた時にしか書かないタイプなので、更新が相当期間開くこともあり、模範的ブロガーにはきっとなれないということは承知しておりました。

しかし、ブログ書くことじたいが楽しいので、今まで「自分のブログがどれだけ有名になっているか?」とか考えずに今日まで生きてきました。

 

まったくアクセス数気にしないといったら嘘になるので正直に告白しますと、この数日、税理士試験に関する記事を書いたこともあり、アクセス数が100を超える日もチラホラと。(アザーっす)

しかし税理士受験時代は、ホームページ、ブログともに結果発表の日前後は1日300アクセス近く行ってたりもしましたので、その頃と比べるとずいぶん減ったもんだなぁ〜という感じでございます。

 

それでも、世の中的に「自分ブロガーです」と胸張って言えるには1日のPV数(ページビュー)が1万とも聞いており(そんなの無理じゃぁー)

ブロガーの「ブ」とか言った時点でビンタがパーン!\\٩(๑`^´๑)۶////

と飛んで来そうな勢いであります。。

税理士試験に例えれば、玉婆はまだ簿記3級ぐらいの位置付けで、修行が足りん!といった状況なんですね〜。

 

さらに税理士受験を卒業してから。10年経ちましたので、最近の受験生では玉婆を知っている人もだいぶ少なくなってきました。

受験時代は「ぜひ一度お会いしたい」とか言われて、何人か実際に会ったこともありました。

その後「玉婆ってこんなヤツでした」

とかご自身のブログに書いている人もいて・・・

ホームページで見ていたキャラクターと実際が思ったより違ったというような人もいたようです。

(でもそれはご自身の中のイメージであって、玉婆自身はもともと素のままのつもりなんですが、と言いたかったOMG)

 

また、HPの掲示板で訪問者同士がバトルになったり、R18用語で荒らされたり「法学部出身でない税理士に仕事頼むのはバクチだ」とか書かれたりしたこともあり。

(↑いずれも出入り禁止にさせて頂きました)

さらには「電車の中で玉婆っぽい人見かけました。革ジャン着てましたよね」とか掲示板に投稿されたり・・・(懐かしい~)

これがかの有名税というものなのか?と多少思うことがありました。

 玉婆自身がそういったことに鈍感というか、打たれ強かったということの他に、周りの方がフォロー入れてくださったりと支えられて、今のところこうして、しぶとくネット社会で生存し続けております。。。(感謝の嵐ピュー)

 

自分の受験時代は、周りにも税理士受験ブロガーと言われる人が結構いて、実際に交流もある方もいてご近所さんみたいな感覚で、合格発表の際はその人たちのブログをまずは一巡して結果を見る、と言うのが通例の習わしとなっておりました。

特にSNS時代のちょっと前はブログラッシュでしたね〜。

 

それ以前はHPが主流で、ネ申様級の合格者たちが受験のTIPSを公開するHP(大河さん、なみーさんetc.)といったもの、掲示板での意見交換を目指したもの(税理士のたまご、税理士試験でござるetc.)など、玉婆もそれらのHPにかなりお世話になったおかげで合格できた、と思っています。

 

その後、玉婆のような別に神様級じゃなくても気にせずHP立ち上げる人が増えて来る

→税理士受験関連のポータルサイトが登場&ブログ流行

→SNS(ツイッター、facebook、インスタ)

と時代は移り変わってきましたが、今も昔も、税理士受験ブロガーさんたちは、きっと多大なるプレッシャーを背負ってきたと思います。

税理士受験ブログを書くからには、自分の税理士受験生活を公表すると言う事ですので、それ相当の覚悟を持ってブログを書いている人、プレッシャーをプラス面に活かすことができる方でないと、続かないと思います。

ブログを見れば、その人が合格に近いかどうかおおよそ判別つくんですが、「骨のあるブログ書くなぁー」と思うブロガーさんは、間違いなく早期合格されているようです。

 

ちなみに玉婆と同時期の税理士受験ブロガーさん達は、今は税理士として活躍してる人もたくさんいらっしゃいますし、税理士登録をしてない方もいらっしゃいますが、結構な高確率で税理士試験をやり遂げている方が多いようです。

 

反面、某巨大掲示板で叩かれたり、炎上したりして税理士受験HPやブログ閉鎖に追い込まれたり、なかなか合格できずに受験を断念、あるいはひっそりと大学院に進んだことが原因など、自ら姿を消した方も悲しいことにいらっしゃいます(;;)

 

税理士受験に限らず、日本人の奥ゆかしさという文化からして、無言実行を良しとする傾向があるのかなーと。

有言実行のブロガーさんは、自らを窮地に追い込むことでモチベーションを保っている(いた)ことと思いますが、同じブロガーから見ると、実際は有言実行の方が大変なことでして、そういう形で官報合格を成し遂げた人は尊敬に値しますね〜。

 

しかしながら、十数年前からネット社会と向き合ってきた身としましては、最低限のネチケットを守ること(特定の人間を誹謗中傷しないなど)、実社会と同じ様に接することが、ネット社会で平穏無事に過ごしてゆく秘訣の様に感じております。

(ネットでキツイ物言いをする様な人に限って、意外と実社会では人の良さそうな感じで、全く同一人物に思えないという感じの方もいる。しかしネットだから何言っても許されるワケではないと思ふ)

 

さらに弁明は続くのですが、開業してからTama Tax Tokyo(はてなブログ)に引越してきて。

「山口さんってブロガーだったんだ」と顧問先の方から言われたり、一日の睡眠時間が2,3時間という超多忙な方から「山口先生のブログが癒しになってます」

とコメント頂いたりして、意外な方が自分のブログを見てくださっている事が分かり、玉婆にとっても励みになっておりました。

 恐怖のSEO対策

しかしながら、すでにお気づきの方も多いかと思いますが、ここ数日当ブログの細か~いところに改善を加えつつ、四苦八苦試行錯誤しております。

 

先ほど「有名になりたいとかあまり思ってない」とかいいつつ

♪だのに~なぜ~♪(若者たち)

言ってることとやってる事が違うじゃねーか!てな感じなのですが。

最近、ふとアクセスを見た時に、ツイッターやfacebookから見に来て下さっている方が多くて(あざーッす!)

それに対してGoogleやYahoo検索からのアクセス数が異様に少ないんでね⁈と。。。

 

仮に「玉婆 税理士」とかピンポイントで検索しても、開業”前”のはてなダイアリーの方が上位に来てしまう。そして、開業後のTama Tax Tokyoはてな支店(当ブログ)が永遠に出てこないので、これはさすがに何か怪しい!と。

f:id:tamabar:20171219165806j:image

商品販売の勧誘だけを目的としてただ言語を並べただけのブログなど、規約に違反するようなものであれば、はてな自体が抹消する危険もあるでしょうけども、特にやましいことは何もしていないのに全く検索引っかからないということは、何か問題があるのか?!

もしもGoogle先生に嫌われてしまった場合、Yahoo!も今はGoogle検索に委任しているようなので、本当にThe endとなってしまう可能性あり(恐るべしGoogle先生!)

 

そして、恐る恐る自分なりに色々調べたり、Tama Tax Tokyo本店のホームページを作ってくれたWebディレクターの寺澤勝氏が色々アドバイスをくれた中で、なんと。

玉婆自身が、はてなブログの設定において初歩的なミスを犯していた!ことに気づきましたぁーー!!

 

つまりはと言いますと、ブログ公開してからこの1年間、Google先生にブログの存在すら認知していただけてなかったことが判明。。。。

(ショックから立ち直れない)

 

はてブ/はてなブログはSEOに長けているということで評価されているブログだと思ってるし、はてダ/はてなダイアリーの時は、自分自身であえて設定しなくても、結構上位に来ていたりしたもんですから、その調子で特に気にせずやってきたのですが、はてブ/はてなブログにおいては、Google検索に自分から登録しない限り、Google先生に認識してもらえないということのようです(ToT)

 

玉婆は詳しいことはよう分からんのですが、まずは検索のターゲット地域が「日本」という設定すらしていなかったらしいです(_ _).。o○

 世界制覇を目論んでるワケでもないので、当然のごとく日本に設定ポチッ。

f:id:tamabar:20171219095155j:image

次に「サイトマップ」とやらの送信をすべしということで、さっそく送ってみましたが、、今日現在まだ「保留」となっており、今後どうなることやら。。

はてなブログの場合は、sitemap.xmlと記載して送信してください、と詳しい方のブログに書いてあったので、その通りに送信。

RSSについても同様に送信。

f:id:tamabar:20171219095213j:image

インデックスに登録が「0」

これじゃぁーいくらGoogle検索しても、全く出てこないワケですね(-.-; 

f:id:tamabar:20171219095233j:image

 そして、つい先ほどGoogleからメールが来て、何やら少しばかり進展したような感じの内容でした。

f:id:tamabar:20171219165859p:image 

サーチエンジンの方は、動きが出るまでに数日かかるので、今すぐご報告できないのが残念ですが、しばらく様子見ようと思います。

しかしながら、一番のSEO対策は「良いコンテンツを提供し続けること」すなわちContents is kingなんでしょうね。

Web集客セミナーに参加した際は、最低でも2000文字以上書いて下さいと言われましたが、寺澤氏のアドバイスによると(引用許してちょんまげ)3000~8000文字ぐらいあるとSEO効果があるという一説があるようです。

その他にも沢山アドバイス頂いたんですけども、かなり技術的に深い分野ですので、

寺澤くんのHPのご紹介に代えさせて頂きますm(__)m

企画のことならキカクグミ

 

今の時点で約5500文字位でして。

この後に、税理士として顧問先のSEO対策費用についてのエピソードを書くと8000文字になりそうですが、この記事書くのに半日以上かかっており(^^;

本業が税理士だということを忘れてしまいそうですので、続きは後日書こうと思います。。←結局真のブロガーになれないヤツ